とてもあたたかく良い天気に恵まれ、かわいい稚児行列の花まつりが行われました。
月別アーカイブ: 2018年3月
平成30年3月21日 春の彼岸会を行いました。
東日本大震災復興支援 記事 掲載されました。
「見える伝わる復興支援を 東伊豆・住職の挑戦」 中日新聞
「福島・里山再生PJを支援 稲取の清光院住職・菅原さん」 伊豆新聞
「東日本大震災・あの日から7年 被災地の特産品など販売ー稲取」 伊豆新聞
中日新聞
2018年3月14日 夕刊
「見える伝わる復興支援を 東伊豆・住職の挑戦」
◆法要、マルシェ、被災者交流
被災地から参加した霊山プロジェクトの大沼豊代表(左)と談笑する菅原大道住職(中)=東伊豆町稲取の清光院で
フリーターやサラリーマンを経て、東伊豆町稲取の清光院住職となった菅原大道(だいどう)さん(44)は、東日本大震災の被災地を何度も訪れ、「顔の見える支援」「心が伝わる支援」を模索している。十、十一の両日に寺院境内で開いた復興支援マルシェには、被災地住民も参加。交流を深めながら支援への決意を新たにした。
菅原さんは東京都八王子市出身で一般的なサラリーマン家庭に育った。高校卒業後に電気工事業やカラオケレーザーディスクの営業回り、牧場の牛の乳搾りなどの職を転々とし、まとまったお金がたまると単身で海外旅行を繰り返した。「困っている人を助けたいという思いは、そうした人生経験から生まれたのかもしれない」と振り返る。
二十四歳で「地に足を着けて人に役立つ仕事に就きたい」と仏門を志した。紹介を受けた臨済宗建長寺派の寺で三年半修行し、花園大仏教学科(京都市)に入学。卒業後は都内で僧侶を務め二〇一〇年六月、八十年近く住職不在だった清光院の住職となった。
寺院の境内で開かれ、東日本大震災被災地の野菜や魚介類が販売された復興支援マルシェ=11日、東伊豆町稲取で
翌年三月に震災が発生。翌四月に岩手県遠野市の被災地を訪れ、一週間がれき除去のボランティアに加わった。「まず現地に行って何かしたいと思った」。この年は、東北の被災地に計三回足を運び、復興作業に協力した。
その後は地元での支援活動に力を入れた。伊豆半島に避難した被災者のため、近隣寺院と協力して一周忌と三周忌の法要を営んだ。「震災の記憶を風化させないため持続的な活動を」と考え昨年三月、清光院の境内で復興支援マルシェを初めて開き、同年八月には二回目を開いた。
今回のマルシェのために菅原さんは三月五日、自家用車で被災地を訪ねた。「風評被害をなくすには食べてもらうことが大切」と考え、宮城産のカキや東北産の野菜、地酒を仕入れ、マルシェで提供した。趣旨に賛同した県内外の有志二十人ほどが運営に協力。慈善バザーやライブ、ダンスなどの催しに、二日間で約五百人が訪れた。
「顔の見える支援」への思いも強く、昨年八月のマルシェの収益二十万円を、原発事故で放射能汚染被害に遭った福島県伊達市霊山(りょうぜん)町で地域再生を目指す住民ボランティアグループ「霊山プロジェクト」に直接寄付した。今回のマルシェには返礼として、グループの大沼豊代表(73)ら二人が被災地から初参加。地元の竹を使った手作りの竹炭や特産品を販売するブースに立った。大沼さんは「菅原住職を見ていると自分たちも負けていられないと感じる」と話す。
昨年九月には、福島県相馬市の私立みなと保育園にペットボトルの飲料水を支援し続ける団体の活動を知り、その団体に支援金を贈った。さらに水を運搬する手伝いを志願し、同園を訪れた。「これからも被災地に足を運び、支援をする人と受ける人の心が伝わる活動を続けたい」と力を込めた。
(中谷秀樹)
伊豆新聞
下田版
「福島・里山再生PJを支援 稲取の清光院住職・菅原さん」
マルシェで販売する霊山プロジェクトの竹炭を袋詰めする菅原さん=東伊豆町稲取の清光院
■マルシェ継続し寄付 「大震災、防災忘れない」
東伊豆町稲取の清光院住職の菅原大道(だいどう)さん(44)は、原子力発電所事故で放射性物質汚染被害に遭うなどした福島県伊達市霊山(りょうぜん)町の住民有志ボランティアグループ「霊山プロジェクト」を支援している。
同グループは、70代を中心にした25人でつくる。大半の若者が大震災で生活できなくなるなどして町を出てしまったため、戻って来てもらえる町づくりを始めた。美しい里山を再生するため、汚染土壌改良に使われる竹炭作りなどに取り組んでいる。
菅原さんは「メンバーは安心して生活できる環境をつくろうとしている。生きているうちに町を変えることはできないかもしれないと思いながらも、復興を信じて頑張っている」と説明する。
大震災の翌月から1年に3回、1週間ずつがれき除去のボランティア活動をした菅原さんは、稲取で一周忌、三回忌の法要を近隣寺院と営んだ。七回忌を機に「自分の寺で継続してできる支援活動をしたい」と、昨年3月「東日本大震災七回忌復興支援マルシェ」を地域の人たちの協力を得て初開催、日赤を通じ収益を被災地に寄付した。同8月の2回目は「直接、団体支援に携わりたい」と同グループを紹介してもらった。寄付した20万円は炭焼き小屋作りに役立てられた。
この5日にも霊山町を訪れ、マルシェで販売する竹炭や特産品などを仕入れてきた。菅原さんは「普通に生活してはいるが、生活への不安がぬぐいきれない若者がまだ2、3割戻ってきていない」と現状を明かす。「大震災は人ごとではない。マルシェで支援を続けることによって被災地で活動する人たちのことを知ってもらい、大震災や防災を忘れないようにしたい」
マルシェは10、11日午前10時~午後4時、清光院〈電0557(95)2928〉で開かれる。
【写説】マルシェで販売する霊山プロジェクトの竹炭を袋詰めする菅原さん=東伊豆町稲取の清光院
伊豆新聞
下田版2018年03月11日
「東日本大震災・あの日から7年 被災地の特産品など販売ー稲取」
清光院で11日も開かれる東日本大震災復興支援マルシェ=東伊豆町稲取
■清光院、マルシェで復興支援 きょうまで
東伊豆町稲取の清光院で10日、「第3回東日本大震災復興支援マルシェ」が始まった。大震災当日11日も被災地のグルメや特産品を販売、バザー、ダンス披露など多彩なイベントを繰り広げる。収益は被災地に寄付する。
菅原大道住職が支援する福島県伊達市霊山(りょうぜん)町の住民ボランティアグループ「霊山プロジェクト」の大沼豊代表ら2人が初参加、製造する竹炭、漬物などを販売している。大沼代表は「住職のバイタリティーに元気づけられている。東伊豆の人へのお礼を兼ねて来た。安全な食品を販売していることをPRしたい」と話した。
グルメは牛タン入りカレー、ずんだ団子、三陸秋鮭たっぷりころっけなどがある。菅原住職らは「東北のグルメを食べて支援に協力してほしい」と呼び掛けている。
時間は午前9時~午後4時。発生時刻の午後2時46分に黙とうをささげる。問い合わせは同寺〈電0557(95)2928〉へ。
【写説】清光院で11日も開かれる東日本大震災復興支援マルシェ=東伊豆町稲取
第3回東日本大震災復興支援マルシェ 御礼とごあいさつ
「第3回東日本大震災復興支援マルシェ」無事に終わることができました。
おかげさまで、大変すばらしいイベントになりました。
これも偏にお忙しい中お越しいただきました多くの方々、そして開催に向けご支援、ご協力いただきましたすべての関係者様、友人様のお力添えのおかげとこの場をお借りいたしまして深く感謝、お礼を申し上げます。
思えば7年前、被災直後の陸前高田市や三陸を初めてボランティアで訪れた際、自分にも必ず何か出来るはずだ、何かしなければならないと強く感じたことを今でも思い出します。
あれから7年という歳月がたち、復興支援マルシェも第3回を迎えることができました。
しかし、未だ復興半ばです。まだまだやらなければならない事がいっぱいあると改めて感じました。
「大切な事は、走り続ける事だ」
ここで立ち止まってはいけない。まだまだ前に進んで行かなければなりません。
黙祷の時、多くの方々の背中を見たときに思わず涙が溢れてしまいました。
こんなに多くの方々が協力し、手を合わせていただいたこと。必ずやその心は東北に届いたはずです。
ご参加いただいたすべての人の心を背負って義援金、支援金を責任もって届けさせていただきます。
第3回東日本大震災復興支援マルシェに集まった義援金、支援金の合計56万8,325円。
今回ご協力いただいた霊山プロジェクト様に30万円。
東伊豆町役場を通じ東日本大震災義援金として15万円。
南伊豆の復興を行って河津桜をおくる団体に5万円。
残りの6万8,325円を福島県相馬市のみなと保育園の水支援にと考えております。
詳細はまたご報告いたします。
3月25日(日)花まつり お稚児さん募集
平成三十年春季彼岸会(ひがんえ)供養を3月21日祝日に行います。
檀信徒各位
新春の候、益々ご清祥のことと存じます。
さてこの度、清光院にてお彼岸会(塔婆)の供養を執り行いたいと思います。
春彼岸は春分の日を中日とする前後3日間の合計7日間、仏教の教えを実践する仏教週間ともいうべき期間です。
日々の生活に感謝し、また反省しご先祖さまへの報恩のお勤めをしよう、何かよいことをしようという気持ちを持つ日、それが彼岸会です。
彼岸会
- 日時 平成30年3月21日(祝)
- 場所 清光院本堂
- 時間 10時より法要および法話(終わり次第塔婆をお渡し致します)
※当日ご参加できない方、また事前に或は後日塔婆を受け取りたい方は、取りに来られる日を申込書にご記入下さい。事前の用意或いはお取り置きしておきます。 - 供養料 3,000円(塔婆代読経料込、ひと家族につき1本で結構です。読み上げてもらいたい戒名等あればお申し付け下さい。1本の塔婆に書き入れます。)
※永代供養済の方またはペットの供養は当日合同供養致しますので、ご安心下さい。
個別に供養なさりたい方はお申込み下さい。
申し込み締め切り
3月20日まで
塔婆のお申込み
塔婆を申し込みされる方は、下記についてお寺に直接、またはFAX 0557-95-1186に送付願います。また強制ではございませんので宜しくお願いします。
————-申込書————-
私は平成30年春季彼岸会に申込みいたします。
1. 家先祖代々之霊位または俗名
2.お名前(施主)
3.ご住所
4.電話番号
5.その他
★塔婆は 月 日までに用意ください
3/10~3/11 第3回 東日本大震災復興支援マルシェを行います
御檀家様ならびに御信者の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また常日頃より、寺門興隆のためご尽力頂き、誠にありがとうございます。
本年は、あの未曽有の被害をもたらした東日本大震災から丸7年にあたります。被災地では未だ復興半ばまだまだやらなければならない事も多いと思います。
そこで清光院でも微力ながら何かできないかとの思いから、マルシェという形で復興支援を開催する運びになりました。
マルシェとは、「市場」という意味があり、被災日にあたる3月10日から11日にかけて、お寺の境内で様々な出店や催しなどを運営し、そこから支援金を少しでも被災地に届けられればと思います。
そこで、お寺といたしまして復興支援バザーのスペースを設けることとなりました。つきましては皆様のご協力を仰ぎたく、先の通りご案内致します。
バザーに出しても良いというお品、普段使わない日常品などなんでも結構ですので、もしございましたら清光院まで、または郵送でも構いませんので届けていただけたら幸いに存じます。
バザーで得た収入はすべて被災地の復興に役立たせていただきます。
バザーのお品は3月9日まで受付いたします。
何かとご多用中恐縮に存じますが、皆様のご協力、お力添え賜りますようお願い申し上げます。
第3回東日本大震災復興支援マルシェ
日時:3月10日(土)~3月11日(日)
時間:両日、午前9時~およそ午後4時まで
会場:清光院
清光院 住職 拝
「e-izu東伊豆まち温泉郷情報サイト」に掲載されています。
「御朱印さんぽ」
人・文化・食・花」をテーマに、お寺や神社の御朱印巡りを通じて、町内おすすめの名所、食、体験などの情報を紹介して街中散策を楽しんでいただく企画です。