「東伊豆まち温泉郷」に掲載されました

「東伊豆まち温泉郷」(東伊豆町観光協会)に清光院が掲載されました。

東伊豆町は、大川(おおかわ)・北川(ほっかわ)・熱川(あたがわ)・片瀬(かたせ)・白田(しらだ)・稲取(いなとり)の6つの温泉からなる伊豆屈指の湯どころです。各地の見どころ遊びどころ、ウォーキングマップやイベントカレンダー、グルメ、宿泊施設、地図が、カラー写真とイラスト入りで掲載されているA4サイズの見開き冊子です。

清光院は「稲取八ケ寺めぐり」のページに掲載されています。

東伊豆まち温泉郷

東伊豆まち温泉郷

東伊豆まち温泉郷 八ケ寺めぐり 蛇石

東伊豆まち温泉郷 八ケ寺めぐり

稲取温泉おもてなしハンドブック「こらっしぇ稲取温泉」に掲載されました

稲取温泉おもてなしハンドブック「こらっしぇ稲取温泉」(東伊豆観光協会)表紙に、清光院住職が載りました。
町長や町の皆さんと晴れやかな稲取漁港を背景に写っています。

稲取温泉おもてなしハンドブックは、稲取をPRする複数の観光パンフレットを、A5判見開きタイプに集約した小冊子で、雛(ひな)のつるし飾りまつり、特産の稲取キンメ、稲取絶品グルメ、お楽しみスポット、港の朝市など稲取の楽しみ方を、冬から初春編として、カラー写真とイラスト入りで紹介しています。

このハンドブックは、観光案内所、観光施設などに置くほか、誘客キャンペーンなどで配布されています。見かけた方はぜひお手に取ってご覧になってみてくださいね。

こらっしぇえ稲取温泉

「こらっしぇえ稲取温泉」表紙

稲取の楽しみ方

「こらっしぇえ稲取温泉」 稲取の楽しみ方

花まつり3/27(日) 男女お稚児さん募集

花まつりは、お釈迦様のお誕生をお祝いする行事です。稚児(ちご)行列を行い、子供たちがすこやかに、たくましく成長できるようお祈りいたします。

稚児行列に参加できるお稚児さんを募集しております。

稚児行列に3回参加できると幸福になるといういわれもございます。

3歳ぐらいからお母様などと一緒に行列に参加できる子供さんでしたらどなたでも参加していただけます。
稲取だけではなく、どちらの地域からのご参加も歓迎いたします。ぜひお問い合わせください。

稚児(ちご)行列

日時:平成28年3月27日(日) 9:15までに集合、10:00より開式

会場:稲取 吉祥寺(きちじょうじ) 電話 0557-95-2427

参加費:2,000円

行列コース:吉祥寺~静岡銀行下る~石油屋曲る~土屋薬局~吉祥寺

  • 雨天決行致します。(ただし、式典のみ。行列は中止。注:台風や豪雨など交通機関の乱れや開催が危険と判断された場合中止の場合あり)
  • お化粧は各自でお願いいたします。
  • 衣装の上に結ぶ、しごき(兵児帯 へこおびといってお子様の浴衣の帯)をご持参ください。
  • 会場に駐車場はございません。
  • 参加申込書ご記入の上、参加費を添えて3月25日までにお申し込みください。
    ☆参加お申込み・お問い合わせ FAX 0557-95-1186
    ☆稲取地区各寺院または事務局 電話 0557-95-2928(清光院)まで

ーーー参加申込書ーーー

稚児氏名(フリガナ):

保護者氏名(フリガナ):

稚児年齢:

住所:

電話番号:

稚児性別: 男 ・ 女

平成28年3月20日(日)春季彼岸会(ひがんえ)供養のお知らせ

 

檀信徒各位

この度、清光院にてお彼岸会(塔婆)の供養を執り行いたいと思います。 春彼岸は、春分の日を中日とする前後3日間の合計7日間、仏教の教えを実践する仏教週間ともいうべき期間です。 日々の生活に感謝し、また反省しご先祖への報恩のお勤めをしよう、何かよいことをしようという気持ちを持つ日、それが彼岸会です。

彼岸会

  1. 日時 平成28年3月20日(日)
  2. 場所 清光院 本堂
  3. 時間 10時より法要および法話
    (終わり次第塔婆をお渡し致します)
  4. 供養料 3,000円
    (塔婆代読経料込。ひと家族につき1本で結構です。読み上げてもらいたい戒名等あればお申し付けください。1本の塔婆に書き入れます。)

※当日ご参加できない方、また事前にあるいは後日、塔婆を受け取りたい方は、取りに来られる日を、すでに皆様へお送り致しました申込書にご記入ください。事前の用意あるいはお取り置きしておきます。

※永代供養済みの方またはペットの供養は当日合同供養致しますので、ご安心ください。個別に供養なされたい方はお申込ください。

※塔婆を申込される方は下記にご記入の上、お寺に直接またはFAX 0557-95-1186へ送付願います。また強制ではございませんのでよろしくお願いいたします。

申込締め切り

3月19日まで

塔婆のお申込み

塔婆を申し込みされる方は、下記についてお寺に直接、またはFAX 0557-95-1186に送付願います。また強制ではございませんので宜しくお願いします。

————-申込書————-

私は平成28年春季彼岸会に申込みいたします。

1.           家先祖代々之霊位または俗名            

2.お名前(施主)           

3.ご住所                         

4.電話番号           

5.その他

★塔婆は      日までに用意ください

新年のご挨拶

謹賀新年
新春を迎え皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

昨年は、大変お世話になりありがとうございました。
本年も昨年同様のご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 
平成28年元旦

元日の稲取港

稲取役場前から黒根岬を臨む

稲取役場前から田町を臨む

稲取役場前から東町を臨む

稲取役場前から東町を臨む

稲取役場前

年末のご挨拶

一年の締めくくりの時期になりました。
心せわしい年の暮れ、皆さまにおかれましては年始を迎える準備など諸事ご多用のことと存じます。
羊毛は暖かく身を包んでくれるありがたい存在であります。”ひつじ年”のこの年末も、伊豆稲取は暖かな天気が続いておりますが、風邪などひかないよう温かくお過ごしください。

健やかなる新年をお迎えになられますよう、ご祈念申し上げます。
今年もありがとうございました。

11月1日達磨忌(だるまさま)と音楽ライブ♪を行いました

11月1日 達磨忌(だるまさま)

18:00より達磨忌法要を行いました。
日に日に秋も深まって昼はあたたかな日差しですが夕方にもなると次第に肌寒く感じるようになってまいりました。

平成27年だるまさま1

明かりが灯る境内へ皆様がお集まりになりました。

平成27年だるまさま2

平成27年だるまさま3

太鼓の音とともに法要を開始。達磨さまについての法話のあと、法要を行いました。

平成27年だるまさま5

戦没者供養、御先祖供養、三年目、二年目、一年目の供養、東日本大震災への供養、読み上げ、焼香を行いました。

平成27年だるまさま6

清光院LIVE 寺空を越えて~達磨の旅路2015~

達磨忌終了後、ギターとサックス、今年はパーカッションを加えた音楽ライブ「清光院LIVE 寺空を越えて~達磨の旅路2015~」を開催しました。
今年で第3回目となるライブ、皆様に盛り上げていただきました。

音楽ライブ

伊豆の旅"伊豆花遍路"

花遍路スポット “伊豆花遍路” 開催中 (平成28年3月まで)

花咲く冬の伊豆で、出会う旅。

花遍路スポット 清光院へようこそ

ひと足早い春を感じに、花咲く冬の伊豆を!
11月1日~平成28年3月31日まで”伊豆花遍路”を開催中です。

花遍路スポットに立ち寄ったら、手ぬぐいにスタンプを!

自由に伊豆を巡り、手ぬぐいにスタンプを押しながら巡ることができるのが楽しみのひとつです。清光院は、スタンプが置いてある場所ですので、どうぞお立ち寄りください。

“伊豆花遍路”で手ぬぐいに想い出のスタンプを

まずは「伊豆花遍路スタンプ手ぬぐい」を手に入れましょう。
伊豆の各地に、その場所にちなんだオリジナルスタンプが設置してありますので、「伊豆花遍路スタンプ手ぬぐい」の好きなところに、訪れた先のスタンプを押して、自分だけの旅のオリジナル手ぬぐいをつくり、旅の想い出に!

伊豆花遍路ウェブサイト http://www.izuhana.jp

静岡県外の方へお得な情報‼

「伊豆花遍路スタンプ手ぬぐい」のプレゼント情報や、宿泊3,000割引などの情報が掲載されています。静岡県内の方にもお得な情報があります。

詳しくは、公式サイトにてご確認ください。

izuhana01

izuhana02

伊豆花遍路マップ 清光院はこちら

達磨忌(だるまさま)と音楽ライブ♪開催のお知らせ

平成27年 達磨忌(だるまさま)のお知らせ

清光院に於いて、達磨忌の供養を執り行います。

  • 日にち 平成27年11月1日(日)
  • 時間 18時より法要および法話(達磨さまのお話し)
  • 場所 清光院本堂
    ※新盆~3年間の供養は個別に読み上げ、4年目からは先祖代々の供養をします。

音楽ライブも開催します

清光院LIVE 寺空を越えて~達磨の旅路2015~

達磨忌終了後に、「ギター」「サックス」に加え、今年は「パーカッション」も入れた演奏をします! 達磨さまがインドから中国へ渡ったという旅路を楽器にて表現します。

  •  時間 19時半ごろを予定(達磨忌終了後)
  •  場所 清光院本堂 [入場無料]
  •  メンバー
    ギター 長谷 隆行
    サックス 千葉 兼如
    パーカッション jazzy-k

今年も演奏内容を変えて開催させて頂く運びとなりました。

檀家に限らずご友人、ご近所の方どなたでもご参加できますので、お誘いの上ご参加いただけましたら幸いです。

昨年お越しになった方は「来年も開催されれば絶対にきます!」と大好評のライブでした。今年も、生の楽器演奏でゆっくりとすばらしい時間をお過ごしください。入場無料です。

昨年のライブの動画はこちら

達磨忌とは

達磨(だるま)さまは、インドから初めて中国へ禅の教えを伝えられた方で、禅宗の初祖と言われております。

10月5日に、輪敵の毒殺によって亡くなられたと言われています。達磨忌は達磨さまの命日にあたり報恩の法要を営み、ご遺徳をしのぶ日です。
つまり、達磨さまが、第27祖の般若多羅尊者より正法を受け継がれ、強い誓願をもって、中国に来られたことを讃歎しつつ、我々も達磨さまの示された正しい教えを益々広めることを誓う意味で、このお寺では、この達磨さまのご命日(清光院では毎年11月1日)お迎えして、報恩の法要を営むものです。

 

秋季彼岸会

秋の彼岸会を行いました

平成27年9月23日日曜日 午前10時よりお彼岸会(ひがんえ)を執り行いました。

本日は彼岸の中日です。今年は休日が連なるシルバーウィークであり、秋晴れの中での彼岸会となりました。

秋の清光院

午前10時からの法要では、戦没者、御先祖、お亡くなりになった方を、おひとりおひとり読み上げまして、ご家族やゆかりのある方にご焼香ご供養いただきました。

秋季彼岸会

秋分の日を中日とする前後3日間の合計7日間がお彼岸です。中日である「秋分の日」に塔婆を持ち、お墓参りをして日々の感謝とともにご供養することが特によい日であるという秋分の日についてのお話しや、六波羅蜜についての法話をお聞きいただきました。

住職による法話

稲取 清光院(せいこういん)

平成二十七年 秋季彼岸会供養のお知らせ

清光院にてお彼岸会(塔婆)の供養を執り行いたいと思います。

秋彼岸は秋分の日を中日とする前後3日間の合計7日間、仏教の教えを実践する仏教週間ともいうべき期間です。

日々の生活に感謝し、また反省しご先祖様への報恩のお勤めをしよう、何かよいことをしようという気持ちを持つ日、それが彼岸会です。

  1. 日時 平成27年9月23日(祝)
  2. 場所 清光院本堂
  3. 時間 10時より法要および法話(終わり次第塔婆をお渡し致します)
    ※当日ご参加できない方、また事前に或いは後日塔婆を受け取りたい方は、取りに来られる日(墓地に参る日、稲取に来られる日等)を申込書にご記入下さい。事前の用意、或いはお取り置きしておきます。
  4. 供養料 3,000円(塔婆代読経料込、ひと家族につき1本で結構です。読み上げてもらいたい戒名等あればお申し付け下さい。1本の塔婆に書き入れます。)
    申し込み締め切り 9月22日まで
    ※永代供養済の方またはペットの供養は当日合同供養致しますので、ご安心下さい。個別に供養なされたい方はお申込み下さい。
    ※塔婆を申し込みされる方は申込書にご記入の上お寺に直接 電話 0557-95-2928 、またはFAX 0557-95-1186 へ送付願います。また強制ではございませんので宜しくお願いします。

申込書

私は平成27年秋季彼岸会に申込みいたします。

  1.          家先祖代々之霊位または俗名          
  2. お名前(施主)              
  3. ご住所                           
  4. 電話番号                 
  5. その他

精霊流しを行いました

8月16日稲取仏教会主催にて、平成二十七年精霊流しを行いました。

夕方5時頃、稲取漁港へお集まりになりはじめました。

読経が始まる夕方6時には港が精霊流しによりお亡くなりになった魂を弔い送り出す方々でいっぱいになりました。和讃や読経が行われました。

灯籠を漁船に稲取漁港を3周、その後稲取の沖へ2艘の船が向かい、住職のお経により精霊流しが行われました。

精霊流しを8月16日に行います

平成二十七年 精霊流しのお知らせ

例年通り、稲取仏教会主催にて、平成二十七年精霊流しを行いますので、是非ご参加の方お待ち申し上げております。

  1. 日時 平成27年8月16日(日)
  2. 場所 稲取漁港内
  3. 時間 午後6時より読経(混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい)
  4. 服装 基本的に普段着で歩きやすい恰好で結構です。(特に喪服でなくてよいです。)
  5. 対象 新盆から三年目の仏のある方
  • 供養料は無料です。灯籠(二千円)は事前(または当日現地にて)にお寺にてお受け取り下さい。
  • 当日ご欠席の方は、お寺で責任をもって供養致します。(灯籠は全員分用意してあります。)
  • 駐車場に限りがあるため余裕をもってお越し下さい。(毎年混雑します。)
  • 尚、ご質問、ご不明な点がおありの方は遠慮なくお電話または直接お聞き下さい。
    (どんなに小さなことでも結構です。)

以上よろしくお願い致します。