メディア掲載情報」カテゴリーアーカイブ

歌手の飯島エリナさんのMVに清光院本堂と境内を使っていただきました。

飯島エリナさんは過去に清光院マルシェでも歌っていただきました。

この度2023年10月7日渋谷eggmanにて初のワンマンライヴも決まりました。

皆さまお時間のある方は是非eggmanに足を運んでいただければ幸いです。

チケットは

飯島エリナ | aboutme

または清光院でも紙チケットを用意していますので興味のある方はお声がけください。

【飯島エリナ Plofile】

平成2年生まれ、埼玉出身のシンガーソングライター飯島エリナ。幼い頃から両親の影響で音楽に目覚め独自でピアノ、歌などに触れていた。テレビで見るような歌手に憧れ、そこでは最も影響されたアーティストに小柳ゆき、mariah carey、keyshia coleを聞き自分もなりたいと夢を持つようになった。しかし、内気な性格からかその願望を秘め続けることになるが高校生の時にある女性R&Bシンガーとの出逢いをきっかけに、音楽の道へ進む事を決心。

埼玉、関東を中心にクラブやライブハウスでライブ活動を開始し、今日までには路上やショッピングモールにまで活動の幅を広げ、さらには2015年8月11日には、某テレビ番組出演により、パーティーピーポーとし日本全国で活躍中のイルマニアリーダーのMCMAとのfeat曲『Love letter』をリリース。

その後続々とデジタルリリースをし、現在ではアーティスト活動と共にボイストレーナー、MC、などもこなしている。

力強く秘めた思いを解き放つ歌声で人々を魅了している。

【instaglam】

https://instagram.com/singer_elina_iijima?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

【X】(旧twitter)

https://mobile.twitter.com/Elina__tw

【Facebook】

https://www.facebook.com/erina.iijima.3

【経歴】

●2009年Black music 専門School Triple m music入校

●2011年2009年Black music 専門School Triple m music卒業

●2015年5月27日 コンピレーションアルバム   Zerosta 〜season 4〜-MIRAI TACA with Elina- 参加

●2015年8月11日 ”Love letter MCMA(イルマニア feat Elina” デジタルリリース

●2015年9月28日 1st Single “Crystal Flower”デジタルリリース

●2016年2月21日 2ndSingle “White loade”デジタルリリース

●2016年4月16日 コンピレーションアルバム   Zerosta 〜season 5〜-花〜君に贈る歌〜-参加

●2017年福島県南相馬市みなと保育園東日本水支援ボランティアライブ

●2019年1st アルバム”Plomise”リリース

●2023年10月7日(土)渋谷eggmanにてワンマンライブ開催

現在はELINAから飯島エリナに改名しています。

「香り付き御朱印」伊豆新聞・読売新聞に掲載されました

東伊豆4寺社で6月末まで御朱印さんぽ、期間限定の「香運」

2022年4月22日 3時00分

 東伊豆町の4カ寺で御朱印巡りイベント・御朱印さんぽ「旅を彩る色と香りの限定御朱印・香運(幸運)」が開催中で、愛好者の人気を集めている。6月30日まで、寺ごとに香りが異なる御朱印を集めることができる。

 4寺社による「香運」は5年前から行っている「御朱印さんぽ」の延長線として、昨年から始めた。行楽客らの町歩きの機会を増やすのが狙い。
 稲取の済広寺(通称・かや寺)がナイトジャスミン、清光院(同へび寺)がアジサイとフジ、栄昌院(同やま寺)がニューサマーオレンジ、白田の東泉院(同あま寺)がパシフィック・オーシャンの香りが付く。500円(税込み)で受け取ることができる。
 御朱印さんぽ専用の御朱印帳(税込み1200円)は、表紙を両開きにすると特産のキンメダイや雛(ひな)のつるし飾りなどが描かれている。清光院の菅原大道住職(48)は「最近は、女性を中心に年齢を問わずリピーターが増えている。多くの人がSNSへ投稿し、反響がある」と話す。
 問い合わせは町観光協会〈電0557(95)0700〉へ。

引用元:伊豆新聞 デジタル 掲載記事はこちら

「ヘビ寺」は何の香り?…静岡・東伊豆町の4寺院で香り付き御朱印を提供

2022/05/03 12:17

 静岡県東伊豆町の4寺院が、それぞれの寺院にちなんだ香り付きのご朱印を提供している。「香運(幸運)  朱印」として、6月30日まで求めることができる。

 この企画は、ご朱印集めを楽しんでもらおうと、稲取地区の済広寺、栄昌院、清光院と白田地区の東泉院が昨年初めて行った。好評だったことから今年も実施し、町観光協会もPRなどで協力している。

 香りは様々で、済広寺は甘さの漂う「ナイトジャスミン(夜香木)」。 檀家だんか の一人が昭和戦争の終了時にビルマ(現ミャンマー)から持ち帰った木が今も境内にある。

 相模灘を望める東泉院は「太平洋の香り」と称し、海にちなんだ香水を使用。せっけんのような爽やかさがある。栄昌院は周辺で多く栽培されているかんきつ類の「ニューサマーオレンジ」、清光院は初夏の境内を彩る「アジサイ」の香りを採用している。

「パワースポット」としても寺院に親しんでもらおうと、各寺院で特徴などを表した名を冠している。カヤの大木がある済広寺は「かや寺」、山腹にある栄昌院は「やま寺」。「へび寺」の清光院にはヘビ模様の石があり、住職がヘビを飼っている。女性の副住職がいる東泉院は「あま寺」だ。

 清光院の菅原大道住職(48)は「それぞれの寺院に見所があり、観光目的でも十分楽しめる。多くの人に気軽に来てほしい」と話している。問い合わせは同協会(0557・95・0700)へ。

引用元:読売新聞 掲載記事はこちら

RIDDIM HUNTER【十六夜の月】発売 本堂・稲取クロカンPV

いつも仲良くしていただいています「リディムハンター」さんの1stアルバムが、7月17日に発売決定いたしました。

その中の1曲PVに清光院本堂内を使っていただきました。

また、同PV内の稲取クロスカントリーからの稲取の眺望も素晴らしいです。

ぜひ、お手に取っていただけましたら幸いです。

また、稲取へお越しの際は、ぜひクロスカントリーまで足をのばしていただければと思います。素晴らしい景色がありますよ!

東日本大震災復興支援 記事 掲載されました。

見える伝わる復興支援を 東伊豆・住職の挑戦」 中日新聞

福島・里山再生PJを支援 稲取の清光院住職・菅原さん」 伊豆新聞

東日本大震災・あの日から7年 被災地の特産品など販売ー稲取」 伊豆新聞

中日新聞

2018年3月14日 夕刊

見える伝わる復興支援を 東伊豆・住職の挑戦

◆法要、マルシェ、被災者交流

被災地から参加した霊山プロジェクトの大沼豊代表(左)と談笑する菅原大道住職(中)=東伊豆町稲取の清光院で

フリーターやサラリーマンを経て、東伊豆町稲取の清光院住職となった菅原大道(だいどう)さん(44)は、東日本大震災の被災地を何度も訪れ、「顔の見える支援」「心が伝わる支援」を模索している。十、十一の両日に寺院境内で開いた復興支援マルシェには、被災地住民も参加。交流を深めながら支援への決意を新たにした。

菅原さんは東京都八王子市出身で一般的なサラリーマン家庭に育った。高校卒業後に電気工事業やカラオケレーザーディスクの営業回り、牧場の牛の乳搾りなどの職を転々とし、まとまったお金がたまると単身で海外旅行を繰り返した。「困っている人を助けたいという思いは、そうした人生経験から生まれたのかもしれない」と振り返る。

二十四歳で「地に足を着けて人に役立つ仕事に就きたい」と仏門を志した。紹介を受けた臨済宗建長寺派の寺で三年半修行し、花園大仏教学科(京都市)に入学。卒業後は都内で僧侶を務め二〇一〇年六月、八十年近く住職不在だった清光院の住職となった。


寺院の境内で開かれ、東日本大震災被災地の野菜や魚介類が販売された復興支援マルシェ=11日、東伊豆町稲取で

翌年三月に震災が発生。翌四月に岩手県遠野市の被災地を訪れ、一週間がれき除去のボランティアに加わった。「まず現地に行って何かしたいと思った」。この年は、東北の被災地に計三回足を運び、復興作業に協力した。

その後は地元での支援活動に力を入れた。伊豆半島に避難した被災者のため、近隣寺院と協力して一周忌と三周忌の法要を営んだ。「震災の記憶を風化させないため持続的な活動を」と考え昨年三月、清光院の境内で復興支援マルシェを初めて開き、同年八月には二回目を開いた。

今回のマルシェのために菅原さんは三月五日、自家用車で被災地を訪ねた。「風評被害をなくすには食べてもらうことが大切」と考え、宮城産のカキや東北産の野菜、地酒を仕入れ、マルシェで提供した。趣旨に賛同した県内外の有志二十人ほどが運営に協力。慈善バザーやライブ、ダンスなどの催しに、二日間で約五百人が訪れた。


「顔の見える支援」への思いも強く、昨年八月のマルシェの収益二十万円を、原発事故で放射能汚染被害に遭った福島県伊達市霊山(りょうぜん)町で地域再生を目指す住民ボランティアグループ「霊山プロジェクト」に直接寄付した。今回のマルシェには返礼として、グループの大沼豊代表(73)ら二人が被災地から初参加。地元の竹を使った手作りの竹炭や特産品を販売するブースに立った。大沼さんは「菅原住職を見ていると自分たちも負けていられないと感じる」と話す。

昨年九月には、福島県相馬市の私立みなと保育園にペットボトルの飲料水を支援し続ける団体の活動を知り、その団体に支援金を贈った。さらに水を運搬する手伝いを志願し、同園を訪れた。「これからも被災地に足を運び、支援をする人と受ける人の心が伝わる活動を続けたい」と力を込めた。

(中谷秀樹)

伊豆新聞

下田版

福島・里山再生PJを支援 稲取の清光院住職・菅原さん

マルシェで販売する霊山プロジェクトの竹炭を袋詰めする菅原さん=東伊豆町稲取の清光院

■マルシェ継続し寄付 「大震災、防災忘れない」

東伊豆町稲取の清光院住職の菅原大道(だいどう)さん(44)は、原子力発電所事故で放射性物質汚染被害に遭うなどした福島県伊達市霊山(りょうぜん)町の住民有志ボランティアグループ「霊山プロジェクト」を支援している。

同グループは、70代を中心にした25人でつくる。大半の若者が大震災で生活できなくなるなどして町を出てしまったため、戻って来てもらえる町づくりを始めた。美しい里山を再生するため、汚染土壌改良に使われる竹炭作りなどに取り組んでいる。

菅原さんは「メンバーは安心して生活できる環境をつくろうとしている。生きているうちに町を変えることはできないかもしれないと思いながらも、復興を信じて頑張っている」と説明する。

大震災の翌月から1年に3回、1週間ずつがれき除去のボランティア活動をした菅原さんは、稲取で一周忌、三回忌の法要を近隣寺院と営んだ。七回忌を機に「自分の寺で継続してできる支援活動をしたい」と、昨年3月「東日本大震災七回忌復興支援マルシェ」を地域の人たちの協力を得て初開催、日赤を通じ収益を被災地に寄付した。同8月の2回目は「直接、団体支援に携わりたい」と同グループを紹介してもらった。寄付した20万円は炭焼き小屋作りに役立てられた。

この5日にも霊山町を訪れ、マルシェで販売する竹炭や特産品などを仕入れてきた。菅原さんは「普通に生活してはいるが、生活への不安がぬぐいきれない若者がまだ2、3割戻ってきていない」と現状を明かす。「大震災は人ごとではない。マルシェで支援を続けることによって被災地で活動する人たちのことを知ってもらい、大震災や防災を忘れないようにしたい」

マルシェは10、11日午前10時~午後4時、清光院〈電0557(95)2928〉で開かれる。

【写説】マルシェで販売する霊山プロジェクトの竹炭を袋詰めする菅原さん=東伊豆町稲取の清光院

伊豆新聞

下田版2018年03月11日

東日本大震災・あの日から7年 被災地の特産品など販売ー稲取


清光院で11日も開かれる東日本大震災復興支援マルシェ=東伊豆町稲取

 ■清光院、マルシェで復興支援 きょうまで

東伊豆町稲取の清光院で10日、「第3回東日本大震災復興支援マルシェ」が始まった。大震災当日11日も被災地のグルメや特産品を販売、バザー、ダンス披露など多彩なイベントを繰り広げる。収益は被災地に寄付する。

菅原大道住職が支援する福島県伊達市霊山(りょうぜん)町の住民ボランティアグループ「霊山プロジェクト」の大沼豊代表ら2人が初参加、製造する竹炭、漬物などを販売している。大沼代表は「住職のバイタリティーに元気づけられている。東伊豆の人へのお礼を兼ねて来た。安全な食品を販売していることをPRしたい」と話した。

グルメは牛タン入りカレー、ずんだ団子、三陸秋鮭たっぷりころっけなどがある。菅原住職らは「東北のグルメを食べて支援に協力してほしい」と呼び掛けている。

時間は午前9時~午後4時。発生時刻の午後2時46分に黙とうをささげる。問い合わせは同寺〈電0557(95)2928〉へ。

【写説】清光院で11日も開かれる東日本大震災復興支援マルシェ=東伊豆町稲取

3/10~3/11 第3回 東日本大震災復興支援マルシェを行います

御檀家様ならびに御信者の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また常日頃より、寺門興隆のためご尽力頂き、誠にありがとうございます。

本年は、あの未曽有の被害をもたらした東日本大震災から丸7年にあたります。被災地では未だ復興半ばまだまだやらなければならない事も多いと思います。
そこで清光院でも微力ながら何かできないかとの思いから、マルシェという形で復興支援を開催する運びになりました。

マルシェとは、「市場」という意味があり、被災日にあたる3月10日から11日にかけて、お寺の境内で様々な出店や催しなどを運営し、そこから支援金を少しでも被災地に届けられればと思います。
そこで、お寺といたしまして復興支援バザーのスペースを設けることとなりました。つきましては皆様のご協力を仰ぎたく、先の通りご案内致します。

バザーに出しても良いというお品、普段使わない日常品などなんでも結構ですので、もしございましたら清光院まで、または郵送でも構いませんので届けていただけたら幸いに存じます。
バザーで得た収入はすべて被災地の復興に役立たせていただきます。

バザーのお品は3月9日まで受付いたします。

何かとご多用中恐縮に存じますが、皆様のご協力、お力添え賜りますようお願い申し上げます。

第3回東日本大震災復興支援マルシェ

日時:3月10日(土)~3月11日(日)

時間:両日、午前9時~およそ午後4時まで

会場:清光院

清光院 住職 

東日本大震災復興支援マルシェ 御礼とごあいさつ

「第2回東日本大震災復興支援マルシェ」無事終了いたしました。
皆様のお力添えで大変素晴らしいイベントとなりました。
これもお忙しい中お越し頂きました皆様、そして開催に向けご支援ご協力を頂いた関係者様のお力添えがあったからこそと、深く感謝し、御礼申し上げます。

義援金のご報告

義援金を寄付させて頂きましたので、ご報告させて頂きます。

収益358,306円
うち、被災地への義援金として日赤東伊豆町分区へ108,306円、福島県伊達市のNPO法人へ150,000円、福島県南相馬市保育園へ100,000円をお届けいたしました。

多くのお客様の温かいご支援とご協力に厚くお礼申し上げます。

被害に遭われました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の1日も早い復興をお祈り申し上げます。

伊豆新聞に掲載されました

伊豆新聞に掲載 平成29年1月28日(土)付

参道の白蛇、昇り竜の巨大壁画が完成しました。

20160128伊豆新聞

記事

境内に「金運の蛇石」をまつる東伊豆稲取の清光院(菅原大道住職)の参道にこのほど、白蛇と昇り竜を描いた巨大な壁画が完成し、参拝者らの目を引いている。

同院は約70年もの間無住だったが、菅原住職が2014年に就任し、地域に親しまれ、人々が集う寺を目指して伽藍(がらん)の再整備を進めている。壁画は「石階段を69段昇って訪れる参拝者の負担を減らせないか」と菅原住職が知恵を絞る中で思いついたアイデア。河津町見高にある真乗寺の本堂欄間に昨秋、河津桜の絵を描いた静岡市駿河区の画家綺爽(きさ)聖昭さんに、同寺住職の仲介で制作を依頼し、綺爽さんが年明けから一気に描き上げた。

参道わきのコンクリート擁壁に描かれた壁画は延長約50メートルで、最も高い個所の高さ4メートル。白と黒の特殊な塗料で、白蛇と竜が互いにからみ合って天に昇るさまを描いた。その大きさと絵図は迫力いっぱいで、参拝者が白蛇と昇り竜に乗って気分も高揚し、足取り軽く参道を登り切ることができるようにした。

菅原住職は「白蛇と昇り竜が参拝者のパワーとなって運が開ければ幸い。これからも地域の人々に親しまれるお寺を目指していく」と話した。

(伊豆新聞掲載記事)